散策クラブ

余市岳登山

昨年より連続中止のため久振りの例会、
余市岳登山に13名が参加、出発前の集合写真です。

Re: 余市岳登山

山の姿は秋、真っ只中

Re: 余市岳登山

目指すは前方の山の頂上です

Re: 余市岳登山

普段歩く習慣のない私が8kmしかも高低差300mを歩き、疲労困憊でした。でも一人では行けない(行かない)所であり、良い経験をしました。この登山を計画してくれた蜷川さんありがとうございます。
(クリックすると大きくなります)

Re: 余市岳登山

笹の緑、ダケカンバの幹の白、黄葉、ナナカマドの赤などが入り混じり綺麗でした。もうすぐ急斜面の下りはおわり、少し登ってからは約2kmのだらだらとした下りが待っています。

Re: 余市岳登山

ダケカンバの白い幹、枝を楽しんで下さい。

Re: 余市岳登山

頂上での記念撮影
羊蹄山をバックにしたのですが霞んでいて写真には映りませんでした。
11人いた筈!
撮影・・・柴田さん

’13年 第1回例会

2013年の第一回目の例会は 赤岩山ハイキング(登山)を実施致しました。
未明までの雨で不安でしたが スタート直後から徐々に回復し頂上近くなり
快晴となりました。
総勢12名気持の良い汗をかき無事下山致しました。

頂上での記念撮影ですが 1人足りない・・・・

クリックすると拡大します。

Re: ’13年 第1回例会

頂上から見たオタモイ、遠くには積丹半島

初めての赤岩山

小樽に住んで60有余年、初めて来ました。
今まで見たことのない景色で、疲れましたが楽しい散策?でした。天候にもまずまず恵まれ綺麗な赤岩ブルー?です。
緑のなかの黄色はエゾカンゾウです。

エゾカンゾウ

緑の中に映えます!!

東赤岩山からの眺望

日和山灯台、鰊御殿、水族館(一部)、ノイシュロスがいっぺんに見えます。

高速船

猛スピードで滑走していくボートが。拡大すると北海道警察の『いしかり北1』でした。事件発生?

美味しそうなキノコ

緑の林の中に鮮やかな黄色、薄いオレンジのキノコを発見。
柴田さんが採って持ち帰りましたが味は?

塩谷の窓岩

赤岩山から塩谷の窓岩が見えました。鮮やかな緑の部分に耕作地が見えます。

赤岩山ハイキング

こんにちは
散策クラブの皆様 参加された皆様
このたびは有難うございました
心配されていた、お天気も快晴でしたね

水族館から上は、はじめてで
灯台も水族館も写っている
ネットでは見かける風景に出会い
とっても嬉しくなりました

赤岩山ハイキング

みなさんの笑顔が素敵です
クリックして下さいね

赤岩山ハイキング 3

付録です

3年ぶりくらいの軽登山でした
体力をつけて 機会がありましたら
又参加したいですね
このたびは有難うございました

赤岩山に行きましょう

散策クラブの2013年最初の例会は赤岩山ハイキングです
下見に行った時の写真を見て下さい。
眼下には真っ青な海が、山は霧がかかっていました。
途中種々花が見られました。

クリックすると拡大します。



Re: 赤岩山に行きましょう

眼下には日本海が開けていました。

Re: 赤岩山に行きましょう

絶景!

Re: 赤岩山に行きましょう

景色を見ていると登山開始の時、小樽港を出港したフェリーが遠くに見えて来ました。

クリックすると拡大します。

Re: 赤岩山に行きましょう

途中で見られた草花です。

Re: 赤岩山に行きましょう

赤岩山の頂上近くから海岸を見た時、猛禽類の鳥が1m程の
木を運んで来ました。
良く見ると、営巣している様です。
5分も経過すると、ここも霧で視界が無くなりました。

クリックすると拡大します。

Re: 赤岩山に行きましょう

赤岩山頂上は霧が立ち込めています。

Re: 赤岩山に行きましょう

下赤岩山ではロッククライミングがあっちこっちに見られました。

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 |

先頭へ戻る
閲覧回数
13920

OSS会員の健康維持を目的とし誰でも手軽に参加出来る様に致します。
小樽市内及び近郊の名所、旧跡めぐり、秘境ハイキング、体力に合わせた軽登山等を皆さんの希望を聞きながら企画して参ります。 参加はフリーです。多数の参加をお待ちしております。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉
文字色

- Joyful Note -