画像交流板

彗星情報

今月は 「レモン彗星」( C/2025 A6)が最も地球に接近します。

 条件が良ければ 双眼鏡で観たり 写真撮影もできるでしょう!

レモン彗星 は10月21日に地球に最接近します。
 観えるかもしれない期間は10月中旬から11月上旬
 時間は、日没後の30分から2時間です
 方向は北西から西にかけの低い空、見えてから次第に沈んでゆきます。
 明るさは 4等級程度でボヤーっとした小さな光の塊 緑っぽい色?
  (星は小さな光の点・ツブツブ  彗星は小さな光の塊・綿くず)
 彗星は 数日かけてゆっくりゆっくり天空を移動します。
  流れ星のように スー とは動きません。 止まって見えます。

続 彗星情報

10月21日18時の小樽での見える位置の図です。
 私のシュミレーション画像です。
   西北西の空にやや低めにあり 次第に沈みます。

観察は 低倍率広角の双眼鏡が 最適かと思います。
撮影は タイムラプス撮影か 長時間露出 当然三脚使用 で!

天候がよく レモン彗星 を 観望・撮影できますように!

令和7年9月8日未明の皆既月食

2022年11月8日以来3年ぶりの皆既月食。夜中1時半〜明け方4時半頃にかけての天体ショーでした。

続 令和7年9月8日未明の皆既月食

その2

続 令和7年9月8日未明の皆既月食

その3

勝納川でウミウを初めて見た

スマホを整理していたら夏に撮ったウミウの写真が出てきたので画像交流版に。

以前から北運河では見ていたが、南樽市場の下に見かけない鳥がいて、よく見たらウミウですね。思っていたより大きい!

鴨、カモメのいる川と思っていたので意外でした。

皆既月食の情報

9月8日の未明に皆既月食があります。
赤い月を見れます、撮影できます。
南西の空に雲が無ければ!
低いので小樽はちょっと不利かもしれません。

続 皆既月食の情報

札幌での時刻と月の高度ですが小樽もそれほど変わりません。
赤い月になるのは 02:30 頃からです
  このころは約30度の高さなので観やすいと思います。
時間とともに低くなり 条件が悪くなります。

この画面コピーは おたるからの見え具合のシュミレーションです。
皆既になった状況ですので、「月」と書かれた丸印が付です。
       参考になればいいのですが!

続 皆既月食の情報

シュミレーション画像です。

戦没者追悼式

小樽市戦没者追悼式に参列しました
毎年8月15日に行いますが今年は戦後80年の年です

コロナ以降大きく参加者が減りました
遺族会の方々も高齢で多くの方は子や孫の時代です
一般の方の参列は殆ど無かったのが印象的でした
多くの市民の方々が気軽に参列していただけたるようにならないかなと感じた追悼式でした

会場

開式前の会場です

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |

先頭へ戻る
閲覧回数
213756

OSS会員の情報交換の場です
メーリングリストで伝えられない画像、写真などを投稿できます
面白いこと、珍しいこと、驚いたこと、役に立ちそうなこと等を画像を通して楽しみましょう
このボードの趣旨に添わない投稿は削除することがあります

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -