学習クラブ

パソコンクラブ第5回例会

8月28日パソコンクラブ第5回例会がコミセン第1集会室で行われました。
今回も講師は川内恒子さんです。
講師の皆さんはどのようにテキストを作っているのか?
テキストには必要な画面をキャプチャーして、Wordなどの文書に張り付けています。
今回は皆さんのPCに入っているペイントを使って、必要な画面を、プリントスクリーンでキャプチャーをして、ペイントに張り付け、トリミングをして保存をするという作業をしました。

続 パソコンクラブ第5回例会

今回の画面のキャプチャーを覚えてWordに張り付けたり、メールに張り付けてどんどん利用しましょう。
使わないとすぐに忘れてしまいますよ!!
忘れないうちに、復習をしておきましょう。

パソコンクラブ第4回例会

7月19日PCクラブ例会がコミセン1号集会室で行われました。
テーマは「Pixlr Editorが面白い」講師は川内恒子さんでした。
川内さんの講義は前回に引き続き、写真の切り取り、ぼかしてフォルダに保存。ここまでは前回の復習なのですが、メールで送られたきた写真をフォルダに入れること、慣れれば簡単なことなのですが、難しかったようでした。

続 パソコンクラブ第4回例会

受講者の皆さん、川内さんの講義を今か今かと待ち受けています。斉藤会長も真剣な顔・・・・・

続 パソコンクラブ第4回例会

あれ!!
会長・・どうしました?

続 パソコンクラブ第4回例会

練習で使った蓮の花をWordに張り付けて
暑中お見舞いのはがきを作ってみました。

第3回例会パソコンクラブ例会

第3回例会が6月21日コミセン1・2号室にて24名の参加者でおこなわれました。
タイトルは「オリジナルの封筒と便箋」を作ろう
講師は笹田和子さんのWord学習でした。
はじめはオリジナルの封筒を図形を使っての学習でした。
@表示からグリット線を出して線に合わせながら
A図形を配置・回転・整列(郵便番号等を揃えて)を使いながらグループ化の学習
B図の中に写真を入れるときは挿入からではなく、塗りつぶしを使う。
 図から挿入で忘れていた人もいたようでした。
時間の関係で封筒だけを完成させ、便箋は簡単な説明で終わらせました。

パソコンクラブ第2回例会

pcクラブ第2回例会が5月18日コミセン1・2号集会室で行われました。今回は無料ソフトピクセルエディタを使って写真の加工でした。ピクセルエディタはその都度ネットから呼び込んで使うソフトです。講師の川内さんが用意してくださった写真を使い、いろいろな形にトリミングしたり、その写真にぼかしを入れたり、背景を透明にして文書に違和感なく張り付ける方法などを学習しました。
参加した皆さんの感想は楽しかった〜
いろいろ楽しいことができるピクセルエディタ、またの機会を楽しみにしましょう。

続 パソコンクラブ第2回例会

真剣な顔・顔‥

パソコンクラブ第1回例会

4月26日PCクラブ第1回例会がコミセン1号集会室で行われました。
講師は佐藤和春さんです。
今回はwin10の標準アプリ「フォト」を使ってのフォトムービーを作るです。残念ながらwin10以外のPCの方は見学だけということになりました。
それぞれ用意された40枚の写真を所定のフォルダに入れる・・この作業が一番大切で難しい?ところです。
フォルダができたら佐藤さんのテキストに沿って進んでいきますが、PCによってはテキスト通りにかないこともありましたが、佐藤さんが一人ひとり様子を見ながら進んでいき、ほとんどの人が予定の時間より早く出来上がりました。
このムービーの面白いところは、今までのそれとはちょっと違いテーマや音楽を設定すると、その音楽のリズムに合わせて写真が変わっていくところです。
もしかしたら今度の美術展で皆さんの作品が見られるかも・・・・

続 パソコンクラブ第1回例会

真剣な顔で・・・・

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

先頭へ戻る
閲覧回数
32240

パソコンクラブは、楽しいシニアライフ実現のパートナーとしてこよなくパソコンを愛し、その利用のさまざまなことを『学びあい、支えあって』学習するクラブです。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -