学習クラブ

一緒にやりましょう

今日の例会でグループアドレスを作りたいので教えてと何人かの人に言われました。
メールのアドレス帳のことで学習してみませんか。
私はLIVEメールしかしたことがないのでOutLookを教えてくれる人募集します。
習いたい人も記事追加で書き込んでください。

教えて下さい

学習会でエクセルを学んで機能を利用していままで
自己流でノートにつけていた家計簿をつけてみたくなりました。
これが私の現在の目標です。
ご指導宜しくお願いいたします。

続 教えて下さい

エクセルの印刷がうまくいきません
印刷範囲内に収めるため行の幅を狭めるめるとき、セルの右端をドラッグすべきか
左端をドラッグするのか右端をドラッグして狭めるのか、あるいは全体を縮小して用紙内に収めるのか
具体的に教えていただければありがたいのですが。

続 教えて下さい

平塚さんExcelで家計簿ですね!
一緒に勉強しましょう。
前田さんExcelの表が一枚の紙に収まらないのですね!
印刷の画面に、一枚の紙に収めて印刷というところがありますよ
多少縮小されて印刷されます。

続 教えて下さい

エクセルの表をきちんと印刷するのは意外と面倒ですね。

どのバージョンにも共通することは
@ページの設定で印刷する紙の左右の余白を設定。例えば1cm。
A印刷範囲を設定する。表の左に空白の列があるときなど。
B文字が小さくなってもかまわないときは印刷設定で『すべての列を1ページに印刷』を選ぶ。
C改ページプレビューで印刷範囲の確認ができる。
です。

続 教えて下さい

佐藤和春さんありがとうございました。
エクセルで表をを作る前に、用紙のサイズ、印刷の向きを指定すると、画面に範囲を示す?点線が表示されますよね。それでその点線を頼りに表を作成し、印刷すると2ページになってしまうことがあるので、そこのところがわからないのです。
エクセルの画面を前にしてお聞きしなければだめでしょうね?

続 教えて下さい

笹田さん有難うございます。
宜しくお願い致します。

続 教えて下さい

改ページプレビューで見たシート上の青い縦方向の線をマウスで右にドラッグすると表の横幅がページに収まるようになります。
シートの縦方向の長さが長い場合、さらにシート上の青い横方向の線を下にドラッグします。

他の方法として、印刷するシートが細長いのでなければ、印刷設定で『すべての列を1ページに印刷』を選ぶとOKです。

続 教えて下さい

私もエクセルの印刷方法教えて下さい。

第1回運営委員会


    部長・川内恒子   副部長・笹田和子  
    運営委員・・・・・古田悦子 松本綾子 小助川田鶴 山崎尚子 宮尾一美
              谷村典彦 久原豊子 柴田輝雄  佐藤和春 原田久嗣
              今井 譲  鈴木 攻  鈴木均
    例会回数・・・・基本的に月2回
             1回は従来の学習会のような内容
             もう1回はパソコンお困り解決 (会員の自己申告にお答えしたい)
    会費・・・・・・・・年間1000円

   ◎ 学校方式(一斉指導)あり 少人数のグループ学習あり ゆっくりじっくり楽しみながらの学習会にする
   ◎ ノートパソコンのない会員は 不携帯で見学学習もよろしいです。
              (該当者はその旨明記のうえ入会申し込みをしてください。)
   ◎ パソコンクラブ交流版を密に 有効に使って連絡をとります。
              (クラブへの要望 意見 質問など気軽に交流版を使いましょう )
          http://www.north.ad.jp/oss/comboard/cb33/comboard.cgi      
     このURLを分かりやすいところに保存して 頻繁にあけてみてください。
     クラブ員としての自覚をお持ちになり、大事な情報を見逃さないようにお気を付けください。
     
     
   ◎ インターネットを使って パソコンで楽しく遊ぶことを取り入れます。

続 第1回運営委員会

学習クラブの皆様お早うございます。皆さん色々勉強
しているんですね、私も色々問題を抱えていましたが
解決に向かいそうなので。。これから勉強します。
7月3日が楽しみです。
これは初めてのテストメールです。

7月8月の例会予定

いよいよクラブの例会が始まります。

7月3日(金) 1時30分〜4時 美術館研修室   担当 谷村典彦
「OSSにふさわしいメールをつくりましょう」
 OSSのメールの約束ができていますか。それを確かなものにしましょう。


7月31日(金)1時30分〜4時 美術館研修室
「パソコンお困り解決」講座
この日は 会員の皆さんでパソコンのことで解決したいこと 
今覚えたいこと 今作りたいものなど 何でも申告してもらい 
同じような人がグループになって解決に当たります。

何か要望がある人は交流版に書き込みます。
それを読んで賛同する人は私も同じことをしたいです。と書き込みます。
それを教えることができる人は 教えてあげますと交流版に書き込みます。
初めてのことで 最初は難しいかもしれませんが ぜひ書き込んでください。
やりたいけどわからない人は まずは電話ください。
      090−3391−3071

8月5日(水) 1時30分〜4時 美術館研修室  担当 川内恒子
「メールにひと手間くわえてみましょう」
 文字に色を付ける フォントを変える 写真を貼付するなど


8月22日(土)  1時30分〜4時 美術館研修室
 7月31日と同じ

立上げ会議

6月3日パソコンクラブ立上げ会議が行われました。

続 立上げ会議

     パソコンクラブ立ち上げを呼びかけた笹田です

本日6月3日  稲北コミセンにおいて【パソコンクラブ立ち上げのつどい】を
開催いたしました。

47名の申込者のうち42名の出席をいただき、学び合い、支え合って共に学び合うクラブに
しようという目標のもと、活発な意見をいただきました。
ご出席いただいた方々、沢山のご意見ありがとうございました。

クラブの名称は   パソコンクラブ

部  長       川内恒子さん にしていただくことにしました。

尚、スタッフは講師、サポーターという立場ではなく
皆さんのお世話係ということで、次の方々にお願いいたしました。

敬称略
佐藤和春 久原 谷村 松本綾  柴田輝 小助川 今井 原田
古田悦 宮尾 鈴木攻 鈴木均 笹田   以上13名

年会費は    1000円  

会  計   古田悦子さん  

クラブの持ち方  いろいろ意見が出ましたが、テーマを決めて
           その中でレベルごとにグループに分かれ学び合う。
           又、パソコンのイロハから勉強したいという希望もありました。     
           お互いに教えあって楽しいクラブにしましょう。
     
これからのことは、上記のスタッフの皆さんとスタッフ会議を開いて決める
事になりました。

以上簡単ですがご報告まで・・・・・


Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

先頭へ戻る
閲覧回数
32235

パソコンクラブは、楽しいシニアライフ実現のパートナーとしてこよなくパソコンを愛し、その利用のさまざまなことを『学びあい、支えあって』学習するクラブです。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -