学習クラブ

講演会

3月24日(1時半から1時間)
総会の前にミニ講演会をおこなった。
演題は「北海道・北東北の縄文遺跡群」だが小樽市内の史跡 「古代文字」「環状列石」「フゴッペ洞窟」などの話では小樽市の財政の行き届かない問題点の話が印象深かった。
講師は忍路「水車の会」顧問 勝又英夫氏

   写真撮影は東啓子さん

講演会

そろそろ始まる前のひと時

講演会

皆さん真剣に聞いています。

パソコンクラブ総会

講演に引き続き3時からクラブ総会 27人の出席者
29年度の反省と活動状況に引き続き 30年度の活動について話し合う。

2月例会 ≪動画を編集する≫

2月15日第11回例会 参加者16人で少なめでした。
カメラの動画モードで撮ったものを ムービーメーカーの動画の中に編集する学習でした。

まずは カメラで撮影した動画ファイルの保存の仕方や動画を撮影するコツなど基本的なことから学習ははじめられた。

そのあといつものように詳しいテキストをもとに動画の編集の仕方を細かく学習した。

1月例会≪Word≫

新年を迎え 1月15日 第10回例会でした。22人の参加でした。
「WORDでPngを」のタイトルで谷村典彦さんが講師でした。
Wordでお絵かきなど何度も学習してきましたが 今回はその画像をPng画像にして保存し 活用しようという学習でした。
何度もWordの学習をしている人の多くは スムーズに進んでいくことができましたが やはり慣れていない人には ご苦労もあったようでした。
また今はWordのバージョンが10〜16まであるようで その点で苦労されている人もいました。いずれにしてもあまり難しいことはしていませんので 慣れることが解決の道と思います。
時間たっぷりの楽しい例会になりました。

12月例会≪写真の修整≫

12月5日(火)第9回例会だった。
講師は画像関係の講師3回目の今井譲さんで 20人の参加だった。
Windows10に搭載されているアプリ「フォト」とWindows7の「フォトギャラリー」を使っての写真修整の学習でした。
前半は「フォト」で今井さんの用意された画像を使って 補正 明るさ色合い トリミング ゴミ消し 水平線の修正 などの体験でした。
続いて同じようなことを「フォトギャラリー」で学習しました。
どちらも 入門編というところ 自分で何度も練習して使いこなせるようになるといいですね。

11月例会≪パワーポイント≫

11月15日(水)稲北コミセンにて27名の参加で、
第8回例会≪パワーポイントで年賀状を作成≫が行われました。
今日の講師は佐藤和春さんです。

佐藤講師の出来上がり見本

内容は・・・

年賀状といえばワードや筆ぐるめなどが一般的ですが、
今回はパワーポイントの機能を使って作成していきます。
手順は・・・
1、画像を入れ、トリミング縁取りなどを調整する。
2、文字を入れ、書体・大きさ・色・縁取りなどを調整する。
3、イラストをJPGから透明PNGにする。

パワーポイントの扱いに慣れていないので、
画像・文字を入れる手順に戸惑いながらのお勉強でした。
『ワードのほうが楽だわ〜〜』という声も聞こえていました、
がワードは何年も何十回もやってきました。
パワーポイントはまだまだ4回目です。
いろいろな事ができそうで、これから活用が期待されるソフトですね。
皆で慣れていきましょう。

年賀状、出来ました 1

まずは宮尾があげました。みなさんアップお願いします。

年賀状、出来ました 2

白井登さんの作品

年賀状、出来ました 3

佐々木功一さんの作品

年賀状、出来ました 4

阿部茂樹さんの作品

動画の年賀状

パワーポイントは動画も作成できます。
ご笑覧ください。
https://youtu.be/tVaTk6uL-VY

年賀状、出来ました 5

松本綾子さんの作品

年賀状、出来ました 6

小林セイさんの作品

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

先頭へ戻る
閲覧回数
32233

パソコンクラブは、楽しいシニアライフ実現のパートナーとしてこよなくパソコンを愛し、その利用のさまざまなことを『学びあい、支えあって』学習するクラブです。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -