≪内容は・・・≫ 前回の続きからで、やはり小遣い帳を作りながらエクセルの基礎を学んでいきます。 @数式を入れて曜日を表示するA金額表示にするB9月のシートを増やすC前シートの繰越金を表示させるD行の追加皆さん最後までついていけましたね。お疲れ様でした!セルに数式を書き込んで計算結果を表示させたり、その数式を他のセルにも簡単にコピーしたり、曜日が自動的に表示されたり、前のシートの額が他のシートに表示されたり、谷村講師の説明通りにやったらできちゃった!なんだか魔法使いになったようでした。 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/10/25(Wed) 21:45 No.158
≪透明な風船の作成手順≫ 1、まずは図形を使って赤い風船を描き、色をグラデーションにしたり 3D効果で丸く透明にしたりで、立体加工します。 2、風船の口も立体にするのに技を使うんですよ。 ”書式のコピーペースト”でアッという間に立体になりました。 3、紐を描き足して風船の出来上がり。今にも浮き上がりそうな風船になりました。背景に空の写真を入れて、風船の数を増やしたり色を変えたり、沢山の風船を飛ばすことができました。 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/12(Tue) 21:53 No.146 東啓子さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/12(Tue) 22:21 No.147 磯部千世子さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/12(Tue) 22:22 No.148 鈴木攻さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/12(Tue) 22:24 No.149 白井登さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/13(Wed) 12:35 No.150 柴田輝雄さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/13(Wed) 20:10 No.151 石川節子さんの作品 ・ 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/13(Wed) 20:12 No.152 佐々木功一さんの作品 海上に浮かぶ風船 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/14(Thu) 21:53 No.153 橋和枝さんの作品 旧石狩川と風船 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/14(Thu) 21:54 No.154 宮尾一美さんの作品 白鳥大橋まで飛んで!飛んで! 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/09/15(Fri) 10:07 No.155
≪内容は・・・≫ 1、小遣い帳の表を作る。 2、表に数式を入れていく。 ここの数式は小学校低学年程度なんですが、 セルに入れる数式の意味を考えて入れる事が大事だそうです。 なるほど、なるほど。3、IFを使った数式を入れる。 項目が未記入の場合は残額を表示させないようにするんだそうで、 ifの付いた数式を入れていきました。 ”もしも○○ならば・・”だそうです。 ここまで来たら へ〜〜そうなんだ!ですね。 今回はここまで、この続きは10月25日です。 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/08/22(Tue) 15:03 No.143 ≪おまけ≫ 写真を見てください、例会が始まる前の様子です。全員が真剣な顔でパソコンに向かっていますね。隣の人に教えてもらっている人もいます。テキストを見ながら今日の予習中なのですよ。これをお子さんやお孫さんに見せたいな〜!どんな言葉が出てくるでしょうね〜。 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/08/22(Tue) 15:05 No.144
内容は・・・。 まずは文字にアニメーションをかけてみました。文字がぱらぱらと落ちて並んだり、くるくると回って並んだりしました。次、ワードアートで書いた図形にアニメーションをかけてみました。一つの図形が回ったり転がったり、動く動く動く・・・。簡単に図形が動き回ります。何か楽しいことができそうなソフトです。最後に笹田講師のパワーポイントで作ったアニメーションを見せて頂きました。 投稿者宮尾 一美 投稿日2017/07/19(Wed) 21:05 No.141
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
パソコンクラブは、楽しいシニアライフ実現のパートナーとしてこよなくパソコンを愛し、その利用のさまざまなことを『学びあい、支えあって』学習するクラブです。
記事No
照合キー
おなまえ タイトル コメント 掲載画像 照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内) 合言葉 (OSSのパスワード) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
- Joyful Note -