手工芸クラブ

8月例会 ポンチョ縫い・整理籠編み(3)

令和7年8月22日(金)13;30〜15;30
稲北コミュニティーセンター3号集会室
担当 森熊浪恵さん・林美千代さん
出席 9名

今月8月例会も、課題が2つでした。
1つ目は、ポンチョ縫いで、森熊さんに教えていただきました。
2つ目は、整理籠編みの3回目で、林さんに教えていただきました。

例会の様子…ポンチョ縫い

今回縫うポンチョとは、
上の写真のように
凡そ半円の布を前後に2枚縫い合わせて、
真ん中に頭を入れる穴を開けたものです。
縫い方も簡単なので、
説明だけの講習でした。

"ポンチョ"について検索
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7

例会の様子…整理籠編み(3)

クラフトバンドの整理籠編みは
6月例会で底部分を、
7月例会で側面の編み方を教えていただきました。
今月は編み終わりの始末で、
これで完成です。

まあるい袋、出来上がりました!

7月例会で教えていただいた”まあるい袋”、
こんなに沢山出来上がってきました。
全部素敵で、(´∀`*)ウフフな仕上がりです。

7月例会 まあるい袋縫い・整理籠編み(2)

令和7年7月10日(木)13;30〜15;30
稲北コミュニティーセンター3号集会室
担当 林美千代さん
出席 10名

7月例会は欲張って2つの課題をこなすことになりました。
1つ目は”まあるい袋”縫い。
2つ目は6月例会の続き”クラフトバンドで整理籠”編み。
2点とも林さんに教えていただきました。

例会の様子…まあるい袋縫い

まあるい袋縫いは、
作り方の説明だけの講習でした。
出来上がった袋と
縫い方プリントを見ながら、
丁寧に説明をしてもらいました。
が、実際に縫うのはぜ〜んぶ宿題です。

さて、これでわかるのかな〜?

ご心配なく、大丈夫で〜す! 
私たち出来るから!
(´∀`*)ウフフ

例会の様子…整理籠編み 2回目

6月例会では底部分を教えてもらいました。
今回はその続き。
側面を編み上げていくのですが、
出来上がりの高さになるまで、
いろいろな色のクラフトバンドを使って、
幅も自由に編んでいきます。

沢山の色のクラフトバンドを用意してもらったので、
どんな風に色を組み合わせて編んでいくか、
皆さん考えながらの材料選びでした。

例会で側面を数段編み、残りは宿題。
編み終わりの始末は次の例会で教えていただきます。

ワンピース、ここまで出来ました!

5月例会の
フィットパターンを使ったワンピースが、
ここまで出来ました。
右、グレーのワンピースは完成しています。
左、ノースリーブワンピースはもう少し、
裾上げと襟ぐりの始末だけです。

縫った感想は、
体にもピッタリだけど、
フィットパターンに付いていた作り方説明書がとても丁寧で、
わかりやすかったそうです。

どちらも夏の暑さにしのぎに活躍してくれそうですね。

6月例会 クラフトバンドで整理籠編み(1)

令和7年6月13日(金)13;30〜15;30
稲北コミュニティーセンター3号集会室
担当 林美千代さん
出席 7名

6月例会では、
林さんにクラフトバンドを使って、
整理籠の編み方を教えていただきました。

整理籠編みに使用したクラフトバンドとは、
古紙100%で出来ている紙紐で色も豊富、
編んで籠作りなどに使用します。
植物の蔓より加工やしやすく、
初心者にも取り扱いやすい素材だそうです。

ーーークラフトバンドについてーーー
『暮らしを彩るハンドメイドマガジン』
https://craftie.jp/style/article/26007

例会の様子

今日1回目では、籠の底面を仕上げました。
側面は来月2回目の作業になります。

幅が3種類のクラフトバンドを準備して、
ボンドで止めながら編みこんでいきました。
縦紐と横紐がゆがまず垂直に交わるように、
隙間は広い狭いがなく均等になるように、
講師の林さんに手伝っていただきながら
頑張っていました

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |

先頭へ戻る
閲覧回数
73329

趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -