手工芸クラブ

2025年3月例会 しずく型小銭入れ

令和7年3月13日(木)13;30〜15;30
稲北コミュニティーセンター3号集会室
担当 川内恒子さん
出席 9名

雫のような形をしていてかわいくて、
小銭が出しやすく選びやすい小銭入れです。
紐もついていて、
バックの取っ手などにさげておくこともできます。

例会の様子

1月・2月の冬休みも終わって、
久しぶりに9名の部員が元気に顔を合わせました。

例会では、
担当川内さんの詳しい説明を聞いて、
接着芯を貼るところまで。
後はテキストを見ながら各自仕上げてきます。

アクリル束子 完成

12月例会で習ったアクリル束子、たくさん仕上がりました。
それぞれの使いやすさに合わせた大きさで、
色もとりどりです

令和7年度総会・アクリル束子

令和6年12月12日(木)13;30〜16;00
稲北コミュニティーセンター3号集会室
出席者11名

≪令和7年度総会≫
令和6年度は2月29日に第1回の例会でスタートしました。
例会を11回持ち、10種類もの作品を作りました。
そして3月に”春のランチ会”を開催。
OSS美術展にも積極的に参加しました。
振り返ってみると、ずいぶん頑張ったんですね。

令和7年度については、
役員は留任
会費2000円
例会の課題も決まりました。
1月、2月の例会はお休みにしました。
悪天候もあり、足元も悪いので無理をせず、
”おばあちゃんの冬休み”です。

アクリル束子

総会後にアクリル束子を編みました。
アクリル束子は名前の通りアクリル糸を使って編みます。
この束子は、
洗剤要らずで食器等の汚れが落ちるという優れもので、
とってもエコなので、今注目を浴びているものです。

アクリル束子

今回の束子は、
ペットボトル入れでも使ったリフ編みという編み方で
編み上げていきます。
直径10cm強のまあるい束子です。

OSS美術展 終了

今日でOSS美術展は終了いたしました。
4時から搬出作業に入り、30分ほどで綺麗に片付きました。

美術展開催中、
川内部長は『作品の説明に』と、
3日間、朝から夕方まで詰めていました。
部員の方々も、
お友達を連れて来たり、当番に当たったり、
フラッと立ち寄ったり、何かと顔を出していました。

楽しい3日間でしたね。
終わって、やっとうちの事ができます。
もう12月。
年末の家事に、
お正月準備に、頑張りましょう。

皆さん!本当にお疲れ様でした〜〜〜〜〜〜!

OSS美術展手工芸部門 展示

いよいよ今年の美術展が始まりました。
皆さん、見に来てください!!

展示内容は、
私たちの例会で手掛けてきた作品もありますが、
OSS会員が個人で作ってきた作品を展示しています。
洋服、バック、編み物、籐編み、パッチワーク、織物、木目込み、などなど。
今年は全部で150点にもなりました。

第18回OSS美術展 搬入

11月29日から12月1日の3日間、
市立小樽美術館で第18回OSS美術展が開催されます。
28日はその搬入日で、
手工芸クラブは手工芸部門の展示作業を行いました。

部員11名に、高い箇所のお手伝いも頂いて、
総力で展示作業をしました。
見やすい、まとまりのある、素敵な展示になりました。

11月例会 美術展相談 くす玉作成

令和6年11月7日(木)13;30〜15;30
稲北コミュニティーセンター3号集会室
10名出席

美術展手工芸部門の出品と搬入についての話し合い

今月29日〜12月1日に開催される美術展に向けて、
出品と28日の搬入について細かい部分まで話し合いをしました。
クラブでも、個人でも、この1年間作り溜めてきた作品を、
いかに見やすくきれいに展示するか・・・。
担当も決まったし、全員で力を合わせて頑張りましょう。

この交流版の題字は15文字以内に設定されていています。
いつも15文字に収めるのに、何を削るか何を入れるかで苦労しています。
今例会は内容が2つなので、半角文字を使ったりしながら何とかなりました。
さて、どこが半角文字?スペースも含みます。

花くす玉作り(2回目)

3月例会では花びらを折り、5個まとめて1つの花にしました。
2回目の今回は、
一輪の花にまとめたもの12個を、くす玉状にする組み立て方を教えてもらいました。
くす玉の真ん中に紐を挟んで、吊るせるようにもします。
今月末に開催される美術展では一人2個のくす玉を完成させて、
会場を華やかに飾り付けますよ。
お楽しみに!

ヘアーターバン 完成

10月例会で習ったヘアーターバンが出来上がりました。

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

先頭へ戻る
閲覧回数
70783

趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉
文字色

- Joyful Note -