手工芸クラブ

6月例会シュパット風エコバック

令和6年6月13日(木)13;30〜15;00
稲北コミュニティーセンター 3号集会室
”シュパット風エコバック(ファスナー付き)”作り
担当 松本綾子さん
出席 9名

”Shupatto”という商品名のマーナ社製エコバックがあります。
全体がプリーツ状になっていて端を引っ張ると一瞬で簡単に畳めるというエコバックです。
まさにシュパッとなのです。
6月例会ではこれに似たエコバックを作りました。

例会の様子

例会ではテキストを使って持ち手とファスナーの付け方、
両サイドの始末等説明を受けました。
特にややこしいプリーツの畳み方は、
布を折りながら教えてもらいました。
いつものようにミシンで仕上げるのは宿題です。

QRコード付きテキスト

今回の松本さんのテキストに
YouTubeのQRコードが印刷されていて、
スマホをかざすだけでYouTubeが見れる様になっていました。
自作プリントに張り付けられたらいいですよね。

どんな手順でワードに張り付けるのか教えてもらいました。
手順
 1, パソコンにYouTubeを表示
 2, その画面上を右クリック
 3, ”このページのQRコード作成”をクリック
 4, 出てきたQRコードをスニッピングツールで切り抜く
 5, QRコードをデスクトップに保存
 6, ワードに張り付ける


下のテキストをクリックして大画面にしてから
QRコードをスマホで読み取ってみてください。

完成、イージーパンツ

5月例会で習ったイージーパンツ、
出来上がりましたよ!

皆さんには履いた様に見えるように、
手で持っていただきました。
足首にゴムを入れてモンペにした作品もあります。

5月例会 イージーパンツ作り

令和6年5月2日(木)13;30〜15;00
稲北コミュニティーセンター 3号集会室
11名出席
担当 川内恒子さん 
"イージーパンツ"作り

私たちシニアにも履きやすい、
ゆったりしたパンツの縫い方を習いました。

例会の様子

例会では
テキストを使ってイージーパンツの縫い方手順の説明を聞き、
M・L・LLの型紙の内、自分サイズの型紙を写しました。

この後の作業はミシンを使うので自宅での宿題です。
型紙通りに布を裁ち、ポケットを作り、
4枚のパンツ生地を縫い合わせ、ウエストにゴムを通します。

浴衣地で作れば、夏にも涼しいです。
伸縮性のある生地で作れば、動きやすいです。
着物地で作れば、おしゃれなパンツになります。
さて、部員の皆さんはどんなイージーパンツを仕上げてくるのでしょう。

完成、ペットボトルカバー

4月例会でペットボトルカバーを習ってから、
2週間が経ちました。
短い間にこんなに沢山出来上がりましたよ。

春のお寿司ランチ会

令和6年4月22日(月)11;30〜13;30
政寿司
13名出席
1月に新年会を予定していましたが悪天候で中止となった為、
今回のランチ会となりました。

.

このメニューで税込み1000円、今時、エッ〜!
主婦にはうれしい!  そしておいしい!!  さらに楽しい!!!

例会には出席できなでいた山崎さんも、
忙しい中 顔を見せに来てくれました。

おいしいお食事をいただきながら、
それぞれに会話を楽しんでいました。
秋にもどうかしら、という声も出ていましたね。

この後、運河沿いに出来たコメダコーヒー店でお茶をして帰りました。

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |

先頭へ戻る
閲覧回数
73331

趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -