手工芸クラブ

2月手工芸例会

今月は笹田さんから、3月3日は女性には嬉しい「桃の節句」春を感じる和布で可愛いお雛様を教わりました。

続 2月手工芸例会

その場で出来上がった方たちの作品です

1月手工芸例会

今月は何かと便利な巾着を、ハンカチ・バンダナで大きさによって、出来上がりも好きな大きさに変えられ、正方形でない布地をきれいに正方形にする技など研究熱心な川内さんから教わりました。

続 1月手工芸例会

自分の持ってきた布で作っています。

1月例会作品

気楽で簡単なものを!という声があり、浮かんだのが『ハンカチで巾着袋』でした。
材料・・・正方形の布でふちの始末ができているものが望ましいです。
     大きさは自由ですがもちろん出来上がりの大きさに反映します。
     例えば・・ハンカチ
          バンダナ
          正方形に切った布
     紐・・例会当日はなくてもいいです。
用具・・・洋裁道具・・手縫いがあります。
     ものさし
     筆記用具 


簡単ですので三つ用意しました。
まずは最も簡単 短いところを4本並縫いするだけで出来上がりです。
大きいものは重宝です。小さいものはかわいいハンカチでちょっとしたプレゼントの時などいかが!!

(図の上でクリックすると大きくしてみることができます。)

続 1月例会作品

以前に伊藤八重子さんが講師で作ったことがありました。
同じ大きさの布で ちょっとした手加減で大きさの違う袋ができます。
短いところ一本を手縫いしていただきます。
仕上げはお家で‥‥

続 1月例会作品

四角い布で八角形の袋を作ります。

まあるい感じの袋になります。

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |

先頭へ戻る
閲覧回数
72521

趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -