手工芸クラブ

10月手工芸クラブ例会

今月は10名の参加で鍋つかみを教わりました。講師の川内さんが当日は都合悪く欠席でしたが、型紙からテキストまで用意してくださったので、スムースにことが運びました。

続 10月手工芸クラブ例会

しつけをかけて、ミシンがけは各自持ち帰って完成です。
あとは楽しみのひとつティータイムです。

9月手工芸例会

今月はかわいい小物入れです。ミシンで縫うところは皆さん各自でミシンがけしてきたので、おしゃべりしながら綿を詰める作業をしました。

続 9月手工芸例会

きれいに作るには綿の入れ方にもコツがあります。

8月手工芸例会

8月例会は、川内さんから、大人のスタイ(大人用よだれかけ)を教わりました。今は必要なくても、これから必要になるかもしれません。
今日のスタイはとても恰好よく、エプロンとしても重宝するものです。

続 8月手工芸例会

講師の川内さんがご自分で作った経験から、簡単にきれいにできるコツを皆さん真剣に聞いています。

Pages:

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |

先頭へ戻る
閲覧回数
71738

趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。

閉じる

修正または削除

処理

記事No

照合キー

閉じる

新記事投稿

おなまえ
タイトル
コメント
掲載画像
照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内)
合言葉 (OSSのパスワード)
文字色

- Joyful Note -