例会の様子 今日1回目では、籠の底面を仕上げました。側面は来月2回目の作業になります。幅が3種類のクラフトバンドを準備して、ボンドで止めながら編みこんでいきました。縦紐と横紐がゆがまず垂直に交わるように、隙間は広い狭いがなく均等になるように、講師の林さんに手伝っていただきながら頑張っていました 投稿者宮尾一美 投稿日2025/06/14(Sat) 14:04 No.538
例会の様子 今例会は、今までで最小参加人数、5名での開催になってしまいました。始めに予定していた日とずれたのもあるでしょう、丁度忙しい日だったのですね。いつもの例会が木曜日なのでそこが原因かもしれません。いつもの半分の人数で寂しかったのですが、反面、説明もしやすいし、質問も出やすいしよくわかるしで、早く終わってしまいました。例会では型紙の使い方だけの説明でした。この後の作業、布を裁って、縫い上がるまではOSSサロンでのフォローとなります。 投稿者宮尾一美 投稿日2025/05/30(Fri) 20:42 No.535 お茶をしながら 例会が早く終わったので、おしゃべりタイムは近くのビクトリアで、お茶をしながらということになりました。パフェやケーキをいただきながら、毎日の料理や家事など、いろいろな工夫を教えてもらいましたよ。さすがベテラン主婦ですね、知恵がいっぱい溢れていました。 投稿者宮尾一美 投稿日2025/05/30(Fri) 20:43 No.536
例会の様子 今回のオーナメント製作は4人からの提案がありました。1,笹田さんは生地を畳んで形を作っていくオーナメント2.伊藤さんはフェルトで靴下の形に作るオーナメント3.林さんは、卵の殻にクリスマスらしい柄生地を貼っていくオーナメント4.川内さんは、丸いボール紙に折紙を貼り果物ネットの白さを生かしたオーナメントいろいろなオーナメントの作り方を教えていただきましたが、これ以外でもOKということです。これらのオーナメントは、小枝に下げて統一感を出すことになりました。美術展までには相当の日数があります。各自で工夫を凝らして素敵なクリスマスオーナメントを作り上げましょう。 投稿者宮尾一美 投稿日2025/04/24(Thu) 21:22 No.532 しずく型小銭入れ 完成 3月例会の課題”しずく型小銭入れ”。仕上げは宿題になっていましたが、写真のようにたくさん出来上がりました。小銭を受ける縁の幅が広くなったり狭くなったり、ポケットが斜めについたり、シールがずれたり。曲がらずきちんと縫い上げるには難しい課題でした。皆さん、頑張りましたね。 投稿者宮尾一美 投稿日2025/04/24(Thu) 21:25 No.533
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
趣味の多い方が沢山いますので、会員の中から順次講師をお願いし、ファスナーブローチ、布草履、鍋帽子、古い着物で小物入れ袋、裁縫箱、マフラーなどを作り、和気あいあいと楽しいクラブです、興味のある方はいつでも入部大歓迎です。
記事No
照合キー
おなまえ タイトル コメント 掲載画像 照合キー 修正、削除のときに必要です(英数字で8文字以内) 合言葉 (OSSのパスワード) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
- Joyful Note -